ドイツ・スイス旅行②

続いて、ローテンブルクへ。
写真は聖ヤコブ教会。
「中世の宝石箱」と呼ばれる可愛らしい街並み。


ドイツの家の窓は、どこもピカピカ。
毎日磨くのだそう。
ドイツでは、仕事は17時に終わり、この季節は日の入りが20時過ぎのため、それまでたっぷり時間があるから、家族サービスをするそう。
残業をすることは、能力がないと見なされる。
もし、帰り際に仕事を依頼する上司がいるとすれば、その上司は仕事ができないと判断される。
そして、夕食といっても、家で準備をするのはパン、ハムやチーズを切る程度で台所を汚さない。外食も多い。
家が周囲にどのように見られるか気にするため、洗濯物は外には干さないという。
学校の先生も、生徒に教えるということ以外の仕事はしない。

可愛らしい街並みと機能美に、すごく考えさせられた。
ドイツは働き手ファースト、そして日本は恐ろしいほど顧客ファースト。そのバランス。
正解はないけれど、自分が本当にどうしたいのか、じっくり向き合いたいと思う。

0コメント

  • 1000 / 1000